2010年06月05日
う、旨いっ~☆
昨日は保育園から帰って、
の横で怪獣と球蹴り
今日も午前中は炎天下
の中、保育園のお祭り
午後はまた、球蹴りっ
こんな天気のええ日は、海に行きたいっ
釣りバカですっ。。。
隠岐から帰って、怪獣がすかさず、釣果チェック

ヒラマサを見て、「ママがコレ釣ったん??」
『そう。ママがやっと1匹釣れてん
』
「やったやん
良かったなぁ~。
何!!コレ!!ママ~たんこぶできてる、おさかないるやん??ママがしたん?」

『そぅそぅ、ママがなまりのおもちゃ頭におとして、たんこぶができてん』
と、言いたいトコやけど、教育上よくないので、ちゃんと説明。
久々?に怪獣から嬉しい&かわいい
ぉ言葉
で、夜に「きょうは、おつくりもん ないの??」
って、怪獣のリクエストがあり、お造りにして、1/4身をペロっと食べたっ
あと、チダイを煮付けに

これが、家族にも大好評

晩御飯、ご飯もおかずもほとんど食べず、チダイとお造りのみ
息子よ、大丈夫か??
アオハタはぉ鍋に
また、これもおいし~

勿論、家族は『あんた、青物より、こっちの方がおいしいやん
』と。
確かに、美味しい。でも・・・非常に複雑な気分であった。。。
昨夜、普段なら
では殆ど、飲まないが、飲みたい気分やったから、2日ねかせたヒラマサのお造りで
やけくそで、大根のケンも作って、家で出来た大葉もつけてみたっ

ほんまに、ねかしたほうが美味しい~
うまく、いえへんけど、コブで〆たように、身がまろやかと言うか。。。
とにかく、美味しかった~
ランキング参加中ですっ(/_;)覗きついでに下をワンクリックして頂くと、ランキングにつながるので、ポチっとお願いしますっ

にほんブログ村
↓↑ポチっとなぁ~
お願いします(>_<)

にほんブログ村
数あるブログの中から、覗いて戴いてありがとうございますっ(*^_^*)
コメントも大歓迎☆


今日も午前中は炎天下


午後はまた、球蹴りっ

こんな天気のええ日は、海に行きたいっ

隠岐から帰って、怪獣がすかさず、釣果チェック


ヒラマサを見て、「ママがコレ釣ったん??」
『そう。ママがやっと1匹釣れてん

「やったやん

何!!コレ!!ママ~たんこぶできてる、おさかないるやん??ママがしたん?」
『そぅそぅ、ママがなまりのおもちゃ頭におとして、たんこぶができてん』

久々?に怪獣から嬉しい&かわいい


で、夜に「きょうは、おつくりもん ないの??」
って、怪獣のリクエストがあり、お造りにして、1/4身をペロっと食べたっ

あと、チダイを煮付けに

これが、家族にも大好評


晩御飯、ご飯もおかずもほとんど食べず、チダイとお造りのみ

息子よ、大丈夫か??
アオハタはぉ鍋に

また、これもおいし~

勿論、家族は『あんた、青物より、こっちの方がおいしいやん

確かに、美味しい。でも・・・非常に複雑な気分であった。。。

昨夜、普段なら


やけくそで、大根のケンも作って、家で出来た大葉もつけてみたっ

ほんまに、ねかしたほうが美味しい~

うまく、いえへんけど、コブで〆たように、身がまろやかと言うか。。。
とにかく、美味しかった~




にほんブログ村
↓↑ポチっとなぁ~



にほんブログ村
数あるブログの中から、覗いて戴いてありがとうございますっ(*^_^*)

2010年06月05日
隠岐諸島☆余談~タックル編☆ルアーも水あびっ
隠岐諸島プチ遠征編。いよいよラストですっ!!
まだ、あるんかっ!!って??
はい。最後の最後に・・・
隠岐~島根の鹿島マリーナへ帰港
運転手のけんちゃんとあきちゃんは、中で休息
こんな感じで、寝られますっ

私とかっちゃんは、キャビンでっ
隠岐を離れてしばらくすると、鳥が。。。
船長:「この辺りで、年に数回はマグロで鳥山、ナブラが出来るポイントですっ」
って。で、すかさず、
『ナブってたら、止まってくれんの??』
「そら!!」
かっちゃんと、私は必死で鳥の動きを追う。。。
丹後より、めっちゃ、足速いしっ

特攻隊の3羽がダイ~ブ!!

思わず、興奮するかっちゃんと私。。。
と、船長が
「わぁ~っ!!」と叫んだっ!!
・・・
・・・
船のまん前に、イルカちゃんが、
ばっしゃ~ん!!と現れたのでした。。。 ちゃんちゃん。
一気にテンションも

世の中、そんなに甘くないっ
タックル紹介
☆キャスティング
ロッド: カーペンター BC79LR
リール: DAIWA ソルティガZ4500
ルアー: カーペンター LB‐BC‐γ 60‐180
フック: OWNER ST66 2/0
PE : 4号
リーダー: ナイロン 70ld
*結局ハマちゃん1本やったけど。。。
☆ジギング
ロッド: DAIWA ソルティガCOASTAL 55S‐3/4
リール: シマノ ツインパワー 5000
ジグ : ナムジグ 170g
フック: OWNER ジガーライト 早掛り 5/0
PE : 4号
リーダー: フロロ12号
*ヒラマサ・メジロ・ハマチ・アオハタ・チダイ・アイナメ・ガシラ・ウマズラ
全て、同じ。
船長も絶賛されるくらい、ジガーライト、素晴らしいフックですっ!!
掛りがええし、抜けへん。
底物も、5/0フックが全て、2本とも口に刺さってました。。。
軽量化と、フックの形状で、吸い込みやすくなったのか??
ヒラマサは、船長がかなり外すのに、苦労されて、
「ほんまに、このフックいいですねぇ~」と、何度も言ってたぐらいです!!
わたしも、かなりお勧め!!
もちろん、こんだけ釣っても、フックの形状は維持されてましたっ

ルアー
帰ったら、まず、こんな感じ。

使ったガンマとガストンを真水に付けて洗って。。。
その後、ぶらさげて乾燥させる
前に、そんな事を言ったら、そこまでせんでええやろっ。って言われた事もあるけど・・・
もともと何回かブログにも書いてるけど、ルアーが大好きな私。。。
でも、最近、もっと大切にしよっ
って。
今までは高価やから。とか、かわいいから。釣れるから。とか思って、大切にしてたけど
例えば、カーペンターの私の大好きなガンマで言うと。。。
この1本のルアーが出来るまでの事をちょっと知ったから。
たった1つのルアーが出来るまでに、ビルダーさんをはじめ、テスターさん達が(ドルフィン〇〇ちゃんも)
何回も何回もテストして、微調整して。。。で、やっと製品化されて・・・
って事を目の当たりにしたから。。。勿論、まだまだ、あると思うけど。
1本のルアーが出来るまでの、たくさんの方の思いと苦労?と努力?と。
そんで、作られたルアーって事を知ったから。。
だから、買った以上は、少しでも長く、そんでたくさんの魚が釣れるように
大切に使いたいなぁ
って思うようになったので、
帰ってからの大切な仕事ですっ
上手く、伝わったやろか??
勿論、釣りしてる時のリーダー、ラインチェックも忘れません
特にへたっぴやから、トラブりやすいので。。。特に・・・。
船に乗ってたら、魚に持って行かれる訳でなく、ガンマだけが、びゅ~んっ
って、飛んで行っている光景をよく目にするし・・・
浮いてくれるから、見つけられたらええけど、救出不可能な時も多々見てるだけに・・・
仲間
けんちゃん

かっちゃん

かっちゃんのブログにも遠征模様が載ってるから、ご覧あれっ!!
http://blog.goo.ne.jp/katsuharasetubi
あきちゃん

今回2日間ぉ世話になったアルカディアさん
http://www.arcadia-ds.com/index.html
ランキング参加中ですっ(/_;)覗きついでに下をワンクリックして頂くと、ランキングにつながるので、ポチっとお願いしますっ

にほんブログ村
↓↑ポチっとなぁ~
お願いします(>_<)

にほんブログ村
数あるブログの中から、覗いて戴いてありがとうございますっ(*^_^*)
コメントも大歓迎☆
まだ、あるんかっ!!って??
はい。最後の最後に・・・
隠岐~島根の鹿島マリーナへ帰港

運転手のけんちゃんとあきちゃんは、中で休息

こんな感じで、寝られますっ

私とかっちゃんは、キャビンでっ

隠岐を離れてしばらくすると、鳥が。。。
船長:「この辺りで、年に数回はマグロで鳥山、ナブラが出来るポイントですっ」
って。で、すかさず、
『ナブってたら、止まってくれんの??』
「そら!!」
かっちゃんと、私は必死で鳥の動きを追う。。。
丹後より、めっちゃ、足速いしっ


特攻隊の3羽がダイ~ブ!!


思わず、興奮するかっちゃんと私。。。
と、船長が
「わぁ~っ!!」と叫んだっ!!
・・・
・・・
船のまん前に、イルカちゃんが、
ばっしゃ~ん!!と現れたのでした。。。 ちゃんちゃん。
一気にテンションも


世の中、そんなに甘くないっ



☆キャスティング
ロッド: カーペンター BC79LR
リール: DAIWA ソルティガZ4500
ルアー: カーペンター LB‐BC‐γ 60‐180
フック: OWNER ST66 2/0
PE : 4号
リーダー: ナイロン 70ld
*結局ハマちゃん1本やったけど。。。
☆ジギング
ロッド: DAIWA ソルティガCOASTAL 55S‐3/4
リール: シマノ ツインパワー 5000
ジグ : ナムジグ 170g
フック: OWNER ジガーライト 早掛り 5/0
PE : 4号
リーダー: フロロ12号
*ヒラマサ・メジロ・ハマチ・アオハタ・チダイ・アイナメ・ガシラ・ウマズラ
全て、同じ。
船長も絶賛されるくらい、ジガーライト、素晴らしいフックですっ!!
掛りがええし、抜けへん。
底物も、5/0フックが全て、2本とも口に刺さってました。。。
軽量化と、フックの形状で、吸い込みやすくなったのか??
ヒラマサは、船長がかなり外すのに、苦労されて、
「ほんまに、このフックいいですねぇ~」と、何度も言ってたぐらいです!!
わたしも、かなりお勧め!!
もちろん、こんだけ釣っても、フックの形状は維持されてましたっ




使ったガンマとガストンを真水に付けて洗って。。。
その後、ぶらさげて乾燥させる

前に、そんな事を言ったら、そこまでせんでええやろっ。って言われた事もあるけど・・・
もともと何回かブログにも書いてるけど、ルアーが大好きな私。。。
でも、最近、もっと大切にしよっ

今までは高価やから。とか、かわいいから。釣れるから。とか思って、大切にしてたけど
例えば、カーペンターの私の大好きなガンマで言うと。。。
この1本のルアーが出来るまでの事をちょっと知ったから。
たった1つのルアーが出来るまでに、ビルダーさんをはじめ、テスターさん達が(ドルフィン〇〇ちゃんも)
何回も何回もテストして、微調整して。。。で、やっと製品化されて・・・
って事を目の当たりにしたから。。。勿論、まだまだ、あると思うけど。
1本のルアーが出来るまでの、たくさんの方の思いと苦労?と努力?と。
そんで、作られたルアーって事を知ったから。。
だから、買った以上は、少しでも長く、そんでたくさんの魚が釣れるように
大切に使いたいなぁ

帰ってからの大切な仕事ですっ

上手く、伝わったやろか??
勿論、釣りしてる時のリーダー、ラインチェックも忘れません

船に乗ってたら、魚に持って行かれる訳でなく、ガンマだけが、びゅ~んっ


浮いてくれるから、見つけられたらええけど、救出不可能な時も多々見てるだけに・・・






かっちゃんのブログにも遠征模様が載ってるから、ご覧あれっ!!
http://blog.goo.ne.jp/katsuharasetubi


http://www.arcadia-ds.com/index.html



にほんブログ村
↓↑ポチっとなぁ~



にほんブログ村
数あるブログの中から、覗いて戴いてありがとうございますっ(*^_^*)
